当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています

ヒントその57.バイクメンテ 僕のお勧め工具8選

はじめての工具にお勧めのセットは?

自分のバイクを少しづつでもメンテしていきたい、と思った初心者に、初めて買う工具としてどういうものを勧めるべきでしょうか。

僕自身は一気に工具を揃えたわけではありません。何かしらメンテをするたびに、その都度必要になる工具を徐々に買い足していきました。安物の工具を買っていじり壊すより、少しづつでも自分の納得のいく工具を買いたかったからです。(工具セットを買う金がなかったから、、、でもあります。笑 )

ただ、これまでの自分の経験を振り返ってみて、これから工具を買おうという初心者の方に同じやり方を勧めるかというと、正直お勧めはしません。

都度必要な工具を買うやり方は、一見無駄が無いように思えますが、いざ作業を始めたときに、あれが無い、これが無い、という事になりがち。そのたびに作業を中断し、工具を買いに走る事になります。

近くに良い工具店があればいいですが、ついつい手近なホームセンターなどで買う事が多く、結局それなりの工具ばかりになったり、サイズによってメーカーがバラバラになったりしがちです。

そこでお勧めしたいのは、必要最低限の品質を持ったリーズナブルなセットを先ず購入し、少しづつこれを良質なツールに置き換えていく、という方法です。これなら作業が途中で中断されたり、慌てて足りない道具を買いに走ったりせずに済みます。

その上で「これはもうちょっといい道具がほしいなあ」と思ったものだけを買い足せばいいのです。

(もちろん最初から良質なツールセットが買えれば一番良いのですが。)

問題は「必要最低限な品質を持ったリーズナブルなセット」をどう選ぶか、という点です。

いくらリーズナブルでも、ホームセンターで売っているような激安の工具セットでは、やはりちょっと不安がぬぐえません。

そこで僕がお勧めしたいのは、工具店が自社ブランドで売っているようなツールセットです。一例を挙げれば、比較的全国どこでも買えるという点で、「アストロプロダクツ」製なんかがいいと思います。

同社の工具はかなりリーズナブルながら、”安かろう悪かろう”ではなく、素人がたまに簡単なメンテに使うレベルなら十分なクオリティーを持っています。これなら、「2、3度使っただけで壊れた」「工具がプアでネジをなめてしまった」などという事は無いと思います。

しばらくはこのぐらいの工具を使ってみて、よく使う工具から少しづつ買い換えていくのが良いと思います。

良い工具=高級品とは限らない。

じゃあ、少しづつ置き換えていく工具はどういう工具がいいのか。

僕は特にメンテ好き、というわけではなく、工具マニアでもないのですが、やっぱりいい工具を手に入れると、持っているだけでも楽しいというか、満足感を与えてくれます。

とはいえ、Snap-Onみたいな高級品には縁がなく、ベーシックというか、リーズナブルな工具しか買わないのですが、必ずしも高級品でなくても評判の良い工具というのは、やっぱりいいもので、メンテナンスするのが楽しくなります。

ここでは、そんな僕が使ってみて良かった、感激した工具をいくつかご紹介してみたいと思います。

1.バーコのモンキーレンチ

バーコ モンキーレンチ 155mm 8070

モンキーレンチというのはどこか”便利グッズ”的というか、あくまでスパナの代用品だよなあ、と思っていたのですが、BAHCOのモンキーレンチを手に入れてからは、その認識が変わりました。

良いモンキーレンチというのは、ボルトの頭に対してピッタリの幅に合わせる事が出来る為、下手なスパナよりよっぽど確実にボルトを捕まえる事が出来ます。

BAHCOのモンキーレンチは安いモンキーにありがちなウォーム部(幅調整のギア部分)のガタが全くなく、ボルトの頭に吸い付くような感覚があります。

小さめのモンキーを車載工具に加えるのもお勧めです。

2.クニペックスのウォーターポンププライヤー

クニペックス KNIPEX 8701-250 コブラ ウォーターポンププライヤー (BKJ)

「握りもの」に定評のあるメーカーが KNIPEX です。なかでもウォーターポンププライヤーは秀逸です。

ウォーターポンププライヤーが普通のプライヤーと違うのは、柄に対してアゴが角度を持っている事と、アゴがほぼ平行に開くことです。このため、プライヤーの様に物をつかむだけでなく、スパナのようにボルトやナットをつかんで回す事も出来ます。

3.PBのドライバー

PB(ピービー) スイスグリップ・プラスドライバー 8190-2-100-6

PB(ピービー) スイスグリップ・マイナスドライバー 8100-2-100

PB(ピービー) スイスグリップ貫通プラスドライバー 8193D-2-100

スイスのメーカーである”PB”の社名は、創業者である”Paul Baumann”の名前から来ています。

PBのドライバーの特徴は先端の作りの精密さにある。寸法変化を嫌って敢えてメッキをしていない先端部は、非常に精度が高く、適切なサイズのドライバーを選ぶとしっかりとネジ穴を捉え、マグネットでもないのに嵌めたネジをさかさまにしても落ちません。また、マイナスドライバーの先端は普通のマイナスドライバーのようにテーパー形状にはなっておらず、二面が平行になっているため、マイナスネジの溝にぴったりはまります。

はじめて買った時は、その吸い付くような感触に感動しました。

昔のPBはグリップの素材が独自(耐油、耐薬品にすぐれている)で、独特のにおいがした(正直言って、”どこかに 〇んこが付いたかも??”と思うくらいのにおいだった)けれど、今の製品は大丈夫。握りやすくて力が入りやすい形状です。

4.PBのヘックスレンチ

PBピービー ボール付ロングレインボーレンチセットパックナシ 212LH-10RB

同じくPBのヘックスレンチ(六角レンチ)。PBの工具類はバネをベースとする特殊合金が使われていて、単に固いだけでなく、独特の粘りのようなものがあります。それがボルトを回していくときに絶妙なしなりを生み、手にやさしいというか、非常に気持ち良くボルトを締め(緩め)られます。

先端がボールポイントになっている商品はやや高いですが、差し込み角度に自由度がある分、狭いところでもボルトを回せるので、やはりこちらを選びたいところ。

またレインボーカラーはデザイン的に狙ったものではなく、サイズを一目で見分けれれるように色着けされたものですが、個人的には普通のメッキの方が好きかな。(その方が安いですし。)

5.シグネット コンビネーションレンチ

シグネット 11PC コンビネーションレンチセット MM 30711

コンビネーションレンチは、片方がメガネ、片方がオープンエンドになっているレンチです。メガネとしてもスパナとしても使えるのと、両メガネのレンチに比べ、メガネ部分のオフセットが少ない(角度が小さく、ほぼまっすぐ)事から、工具箱の中でもかさばりにくいのも良い点です。

シグネットをオススメしているのは、他のメーカーとはちょっとだけ違う理由です。

このシグネットというメーカー。もともとカナダのメーカー(現在は台湾)なのですが、正確にはメーカーではありません。シグネットは自社工場を持たないファブレス企業で、工具はすべて他メーカーからのOEM供給品です。じゃあなんでお勧めするかというと、シグネット自体が世界中のツールメーカーの商品のなかから、品質が優れていて、かつリーズナブルなものを選びぬき、それを自社ブランドで販売しているので、値段のわりに良い商品がそろっているからです。

コンビネーションレンチ以外にも、優れた商品が多いのがシグネットなのです。

6.KTC T字ハンドル

KTC(ケーテーシー) T型 レンチ TH20

これも別にKTCでなくても良いのですが、入手しやすい(もちろん品質も確か)のでKTC製を取り上げました。ソケットレンチが使えるT字ハンドルです。

ネジやボルトを締める(緩める)にはいろいろな道具がありますが、このT字ハンドルが使える部分には、必ずこれを用いるべきだと僕は思います。

T字ハンドルは上からボルトを押さえやすく、また左右均等に力を加える事が出来ます。ボルトの垂直方向にさえ空間があれば回せるので、狭いところでもボルトを回せます。しかも軸の部分を持って柄をくるくると回せばラチェットレンチよりずっと素早くボルトを緩める事が出来ます。

7.コーケン ソケットレンチ

コーケン 3/8"(9.5mm)SQ. 12角ソケットレールセット 7ヶ組 RS3405M/7N

ソケットレンチはいろんなメーカーが商品を出しており、それぞれに特徴があるのでどれが一番良いかの判断はし辛いのですが、比較的リーズナブルかつ高品質で、ホームセンターなどでも手に入れやすいということで、KTC製やコーケン製が良いと思います。

コーケンは「株式会社 山下工業研究所」というのが会社名で、珍しいソケットレンチの専門メーカーです。

ソケットには穴が6角のと12角のものがありますが、ぼくは12角のものをお勧めします。これは12画の方ボルトの頭にはめる時にはめやすく、ラチェットの柄を振る角度も小さくて済むため、まわりが狭いところでも使いやすいからです。

8.ファコム ラチェットレンチ

FACOM(ファコム) 3/8" ラチェットハンドル PALM CONTROL J.161

ラチェットレンチも各社それぞれ特徴があるのですが、ここではファコム製をご紹介したいと思います。

ラチェットレンチはギアの組み合わせでボルトが一方向にしか回らず、柄を左右に振るだけで締まっていく(あるいは緩んでいく)仕組みですが、ギアの数が少ないと、柄を振る角度が大きくなり、狭いスペースで柄を振れないと、全然ボルトが締まらない(緩まない)という事になります。

ファコム製のラチェットレンチは72枚もギアがあり、そのためわずかな角度でギアが送られ、ボルトが締まります。

ラチェットレンチはバイク用の場合、差し込み角9.5mm(3/8”)のものが標準ですが、別に6.35mm(1/4″)のラチェットもあると、狭い場所でも非常に使いやすいです。(車載工具用にも良いと思います。)

工具は一生モノ

工具は大切に使えばほぼ一生モノです。よく使う工具はチョットだけ奮発して、良いものをそろえると、整備も楽しく、ますますバイクに愛着がわくと思います。

いろいろ見て、聞いて、自分のお気に入りの道具を探してみるのもバイクの楽しみ方の一つですね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. BIKER より:

    リンク貼ってアフェリもあるのでしょうが、
    本当に買って使っているのかな?
    良い工具=高級品とは限らないは正解ですが。
    高級品=良い工具と言うのも正解です。

    安くて良い工具を探し、購入するのが一番楽しいし、よいこと。
    そして工具は道具です。
    そしてどんなに高い工具も消耗品と言う事、美味しく使える期間は決まっていると言う事。
    使う人によっては100円ショップの工具でも数千円の工具と同じ働きや長持ちをさせる事が出来る場合もあります。

    ドライバーはJISに通っていれば十分。
    ベッセルやANEXなどが品質は最高でありながらコスパも高い。
    先端の角が取れたらカムアウトを生むので交換。

    ソケットレンチはむしろソケットが命。
    6角・と12角があり、それぞれに得意とするシチュが異なる。
    また、インパクト対応の物とそうでない物もつくりからして違う。

    TハンなどはSK11などがテンションバーにもなる物を出していて現場の人にも人気。
    世界一工具、日本のメーカーです。

    さて、ブロガーさんが最後に工具は一生物と書いていました。
    一般家庭でたまに引っ張り出して使う場合はそうなる可能性もあるかもしれませんが、
    一般的に、工具はどんなに高い素晴らしい工具でも、安物でも、全て消耗品です。
    一生物などありませんし、ありえません。
    工事や整備などの職業で使用している場合はもちろんですが、
    過程のDIYやバイク弄りで頻繁に使っている人でも、
    大事に使っていても数年~10数年程度で消耗交換が来るでしょう。

    「まだ使えている」=/=「まだ交換の必要は無い」

    では無い事だけは覚えておいて欲しいものです。
    消耗した工具は作業効率を低下させるだけでなく、工具を使う対象物をも傷めてしまう事が多々出てきますので。

    もちろん、最適な使い方と、丁寧なメンテナンスをすれば、相応に長く使えますし、
    高い・高品質な工具は材質や仕上げからして良い物ですので、
    その効果も高くなります。

    ブロク、他も楽しく読ませてもらいました。
    とてもためになる良いブログだとおもいます。
    これからも頑張ってください。

    • kento-yoshida より:

      BIKERさんこんにちは。コメントありがとうございます。

      >本当に買って使っているのかな?
      一応ご紹介したものは全て購入しました。(すでに手元にないものもありますが。)

      >一般的に、工具はどんなに高い素晴らしい工具でも、安物でも、全て消耗品です。
      なるほど。プロや使用頻度の高い方にとってはそうなんですね。
      特にドライバーなんかはそうなのでしょう。
      せいぜい「良い工具=長持ちする」位のことなんでしょう。勉強になりました。

      まあ、僕自身の使用頻度では間違いなく一生モノですけれど。(笑)

      >ブロク、他も楽しく読ませてもらいました。
      >とてもためになる良いブログだとおもいます。
      >これからも頑張ってください。

      あ、ありがとうございます。褒めていただけてうれしいです。
      てっきり怒られているんだと思いました。(笑)

      こんなブログですが、よかったらまた遊びに来てください。