当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています

謎のナンバープレート(その2)

どうしても「横浜 C」と「C」が入るのがいやだった、というバイク仲間の謎のナンバープレート。

でも、いったいどういう方法で「C」が入らないようにしたのか。

気になってしょうがなかったので、いろいろ調べてみました。

いつから「C」が入るようになったの?

バイクの横浜ナンバーに「C」の文字が入るようになったのは2004年から。

(ちなみに全国で一番最初にアルファベット入りのナンバープレートが発行されたのは足立区だそう。)

予想通り、ナンバープレートに使う数字が足りなくなってしまったので、アルファベットを付記するようになったらしいです。

因みにこのアルファベットが入るのはバイクだけで、四輪は分類番号(地名の後にはいる3ケタの数字)があるため、足りなくなる事はなかった・・・らしいのですが、ついに四輪もナンバーが足りなくなってきたらしく、今年(2018年)1月から、「練馬」「横浜」「名古屋」などでアルファベットの入ったナンバープレートが交付されるようになったそうです。

なぜ「C」なの?

二輪車の場合、AとBは駐留軍人軍属私有車両等に使用されているので「C」になるんだそうです。「C」を使いきると「L」「V」と続きます。

「C」が入らないケース その①

さて、では例のナンバープレートはどうして横浜ナンバーなのに「C」の文字が入っていないのでしょうか?

「横浜」ナンバーの二輪車なのに、アルファベットが入らないケースがあります。

それは「250cc未満」のバイクの場合。

ひと言で「ナンバープレート」というものの、実はナンバープレートには三種類の分類があって、バイクで言うと、

250cc超のバイクについているのは「自動車登録番号標」
50CC超250cc以下のバイクについているのは「車両番号標」
50cc未満のバイクについているのは「課税標識または標識」

というのが正式名称なんだそうです。

今のところ、アルファベットが入るのは「自動車登録番号標」だけなので、250CC未満のバイクにはアルファベットが入りません。

ただし、例のバイクは大型バイク。よってこれには当てはまりません。

「C」が入らないケース その②

もう一つアルファベットが入らないケースは「貸渡用」、つまりレンタカー(レンタバイク)の場合。
レンタバイクとして登録すれば、「アルファベット」+「ひらがな」の組み合わせにはならないらしいです。
でも、レンタカーのナンバープレートと言えば、だれでもしっている「わ」ナンバー。ところが例の知人のナンバープレートは「わ」ではありません。
やっぱりこれも違うか・・・と一瞬思ったのですが、、、、

レンタカーは「わ」だけじゃない。

ところが、良く調べてみると、レンタカーのナンバーは「わ」だけではなく、「れ」もあるそうです。特に北海道や沖縄には多いらしいです。

しかし、例の知人のナンバープレートは「れ」でもありません。

やっぱり違うのか・・・とまたまた思ったのですが、、、、

実はバイクのレンタカー(レンタバイク)のナンバーは「わ」「れ」ではなく、「わ」と「ろ」なんだそうです。

そして、例の知人のバイクは「ろ」ナンバー。そうです。やっぱりレンタバイクだったのです。

「ろ」ナンバー

レンタバイクを借りてきたの?

「なーんだ。新車買ったとかって見栄を張っちゃって。ほんとはレンタバイク借りてきただけじゃん!」

というのが今回の話のオチ。・・・いや、まあ、普通はそうなんでしょうが。

このお方。そんなかわいいウソをつくような方ではありません。

じゃあ、本当にレンタバイクとして登録したんでしょうか? そもそも個人向けでそんなことが出来るものなんでしょうか??

個人のバイクをレンタバイクとして登録可能?

普通の個人が車やバイクをレンタカー(レンタバイク)として登録できるか?・・・答えは「NO」です。レンタカーとして車やバイクを登録するには、レンタカー事業許可申請をした事業者でないと登録することはできません。

ただ、ちょっと調べてみると、このレンタカー事業者としての申請、手続きはそれなりに面倒であるものの、事業者となるための資格自体はそれほど難しいものではなく、普通の人(※)なら申請は可能なんだそうです。

(※2年以内に禁固刑以上の刑になっていたり、その刑が終わってから2年を経過していない人などはダメ、らしい。)

「面倒な申請」にはちゃんとそれを引き受けてくれるプロ(行政書士など)がいるわけで、結論としてそれなりにお金を払えば、クルマやバイクをレンタカーやレンタバイクとして登録する事は可能なようです。

(個人ではありませんが、レンタカー屋さんでなくとも、例えば自動車修理業者が代車をレンタカー登録したりするケースは多いそうです。)

車検までの期間が短くなる!

ところが、レンタバイクとして登録した場合、大きなデメリットがあります。車検までの期間が短くなるのです。

新車(バイク)を普通に登録した場合、最初の車検は3年後、それい以降は2年毎に車検ですが、レンタバイクの場合、これがそれぞれ2年と1年になってしまいます。

最初の3年が2年になるくらいならまだしも、それ以降毎年車検というのは、いくらなんでも大変です。このデメリットは馬鹿になりません。

果たして真相は・・・

本当に、こんな手間や費用、車検期間短縮のデメリットまで受け入れて、知人はバイクをレンタカー登録したんでしょうか?それともやっぱりレンタバイクを借りてきただけ??

でもなあ、あの人はそれくらいやりかねない人だからなあ・・・(笑)

今度会った時に真相を聞いてみようと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする