当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています

ハーレーにつけたRAMマウントが・・・

スポーツスターのバイクカバーを外すと・・・

今日、我がハーレー (XL1200CX ロードスター)に乗ろうとバイクカバーを外そうとすると、なにやら部品のようなものが足元に落ちました。

・・・? なんだこれ?

こ、これは・・・(汗)

↓これです。

RAMマウント

ラムマウントのパーツです。

いったいどこがどうなったんだ?

なんと、スマホを挟むアームの部分(Xグリップ)が壊れてしまいました。

良く見ると、ベースのねじ止め部分が、見事に折れていました。

ええ、ええ。もう何が壊れても驚きませんよ・・・・(笑)

カバーを外す際にアーム部分に引っかかり、力が加わって破損したんだと思います。けれど、振動の多いスポーツスター。既にどこかにヒビが入っていたりしたのかもしれません。なにしろ鉄のベルトカバーも折れたんだから、どこが折れても不思議じゃないですしね。

折れたぁ~!(ToT)
バイク神社にお参り後、何やら我がロードスターに異変が。信じられないようなトラブルですが、あなたのスポーツスターにも起こり得る事かも。ぜひ一度チェックしてみてください。

まあ、幸いだったのは、走行中じゃなかったこと。

次もラムマウントを・・・?

最近はいろいろとカッコイイスマホホルダーも登場しているので、べつのに買い替える事もかんがえたのですが、RAMマウントの使い勝手と、セットした時のスマホの見やすさが気に入っているので、また発注するしかないかなあ、と思ってます。前のバイクの時に買ったのでもう3年は使っているしね。

最近の流行はコレかな。ホルダー自体のカッコよさは一番だと思います。

先日モーターサイクルショーで見つけたのがこれ。

いずれもカッコイイのですが、僕は出来るだけスマホの画面をハンドルの中央に持ってきたいので、インジケーターを隠さず、車体センターにスマホを位置させることができるシステム、というと、今のところRAMマウント一択なんですよね。

という事で次もRAMマウントを購入する予定です。

追記

で、またRAMマウントを買ったのですが、スマホホルダーの選択でちょっと失敗。

その記事がこちら↓

スマホのサイズ別 RAMマウントの選び方
バイクへのスマホナビのマウントに最適な「RAMマウント」。ところが、スマホをマウントするXグリップホルダーには大小2種類のサイズがあります。HPを見れば適合するスマホのサイズが書かれていますが、スマホの大きさ以外にも選択のポイントがあります。どこに注意して選べばよいかを実例を交えてご紹介!

RAMマウントを検討中の方はこちらの記事もあわせてどうぞ↓

ハーレーロードスターへRAMマウント取付け
スマホでナビが出来るよう、ハーレー ロードスター(XL1200CX)にRAMマウントを取付けました。以前の愛車と同様、ハンドルにU字マウントで取付ようとしましたが、いまひとつ見やすい角度に出来ず。ハンドルマウントに取り付けるハンドルクランプマウントを購入。インチサイズのネジを別途用意して取り付けてみました。
RAMマウント再取付け(ベースプレートの自作)
XL1200CXでスマホナビをとる付ける為、RAMマウントをハンドルクランプに取り付けていましたが、やはりスマホがハンドルのセンターに来るように取り付けたいと思い、RAMマウントのベースプレートを自作してみました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする