富士山&桜のツーショット撮影のハズがもう真夏?
4月の頭に富士山と桜のツーショットを取ろうと、富士山スカイラインへ向うも、山の気温はやはり未だ低く、桜はつぼみのままでした。
こりゃあ満開は翌週か、翌々週かな?と思っていたものの、週末は用事があったり、天気が悪かったりで訪れる事が出来ず。
ちょっと機を逸したかなあ・・・とおもいつつも、昨日、再度同じコースを走ってみました。
天気予報によると、この週末は春を通り越し、最高気温はなんと30度!を超える真夏日になるとの事。
ホンマかいな?と思いつつ、困ったのがウエア選び。今まで来ていたウインターウエアはもちろん暑過ぎるでしょうが、それ以外のバイクウエアとなると、今度はメッシュジャケットしか持っていません。
最近は地球温暖化の影響なのか、バイクにとってちょうどいい季節というのがとっても短い気がします。
冬が過ぎるとすぐに梅雨がやってきて、あけると酷暑。という事で、秋冬物のバイクウエアが活躍する期間が短く、ここのところそういうウエアを購入していなかったからです。
(まあ、古いのを引っ張り出せば無くはないのですが・・・)
気温30度ならメッシュジャケットでも良いのですが、富士山付近は気温が低い可能性があり、また、朝晩は冷え込むかもしれません。
悩んだものの、しょうがないので、メッシュジャケットの下に薄手のフリースを着込んで出かけました。
ところが、東名高速に乗ると、寒いのなんの。
風が入って肩口から胸にかけてぴゅーぴゅー入ってきます。(メッシュジャケットなので当然ですが。)
あわててPAで持ってきた長袖Tシャツを着こみますが、まあ多少はマシ、というレベル。
寒くてスピードを上げられず、震えながら足柄PAに着きました。

東名 足柄SAにて

なぜかぺヤングタワーが。(笑)
御殿場で降りて、前回同様富士山スカイラインを目指します。が、気温は相変わらず低いものの、桜の姿はほとんど見られず。
すっかり季節は新緑の時期になっていました。
(まあ、きっとそうだろうなあ、と思って期待してなかたので、カメラも持っていかなかったのですが。)

4月1日のツーリング時

約3週間後
天気は快晴。新緑の中気持ちよくツーリング・・・と言いたいところですが、富士山スカイラインの気温は14℃。いくら下に重ね着しても、メッシュジャケットでは寒すぎて、景色を堪能する気分ではありません。
やっぱり最高!県道71号線を走る。
ようやく富士山スカイラインを抜け、いつもの県道71号線方面へ。
すると道脇に、きれいな八重桜と菜の花の競演が見られました。
思わずバイクをとめてパチリ。(←いや、スマホなんですが。こんなことならやっぱり一眼レフ持って来ればよかったなあ。)

県道71号線にて
前回通った時は道のすぐわきに馬がいたので、「馬と鉄馬のツーショット」を取ろうと思ったのですが、同じ場所に今回いたのはウシさんでした。

牛と鉄馬のツーショット
県道71号線を抜け、道の駅なるさわに立ち寄り小休憩。さて今日の昼飯はどうしようか、と思いつつ、店先でうられていた”おやき”に惹かれて思わず購入。
甘党のぼくは「あんこ入り」を買いました。

道の駅 なるさわ

おやきを買ってみます
甘いおやきなので、コーヒーを飲みながら食べようと思ったのですが、昼時で売店は長蛇の列。売店のコーヒーを飲むのに並びたくもなかったので、ちょっとバイクで移動して、セブンイレブンでコーヒーを買いました。

セブンカフェといただきます
座るところがなかったので、セブンイレブンの駐車場で床に座り込んでコーヒーとおやきを頂きます。いい年したオヤジのする事じゃない気がしますが。。。
昼食は結局いつもの・・・
小腹はふくれたものの、おやきだけではもちろん足らず。時刻はもう1時半。
あまり迷って選んでいる時間でもないので、いつもの、ではありますが、吉田うどんのお気に入りの店、「ふもとや」さんへ。
閉店の14時直前に滑り込みました。
本当は新規開拓しようと、まだ行ったことが無い他のうどん屋へ行ったのですが、駐車場に観光バスが並んでいるのを見て、なんとなく気乗りせず。Uターンしていつもの店にしました。
席に着くと、「価格変更のお知らせ」が。
全てのうどんが一律50円の値上げ、との事ですが、いやいや、それでも全然安いです。

値上げの告知が・・・

値上げしても安い!

肉きん(きんぴら)うどんを頼みました。肉は馬肉です。

この「すりだね」をちょっと入れるとぐっと旨くなります! けど激辛なので、入れ過ぎ注意。
いつも通り、おいしい吉田うどんをいただきましたが、温かいうどんをいただくには、今日はちょっと暑過ぎですね。
あとはいつも通り、山中湖に出てそこから道志みちを走ります。
と、道志に入る手前で横道から信号待ちしている、数台の珍走団のみなさんの姿が。
”合流”するとなにかと面倒だと思い、先を急ぎます。
休憩もせずひた走り、一気に厚木まで走り切りました。
隠れ家のようなライダーズカフェでひと休み。
246号線に出たところで、一休みすることに。
最近ネットで知った、「ライダーズカフェ ストーリー」さんです。

ライダーズカフェ「STORY」
以前、ネットサーフィンをしていて、あるライダーがブログで書いているのを偶然見つけたのですが、地図で場所を調べてみると、いままで何十回と通っているところ。
「そんな店あったっけ?」と思いグーグルストリートで調べてみると、通り沿いに小さなコンテナ風の外観のお店が確かに見つかりました。
「へぇ~!いままで全く気づかなかった」と驚きましたが、いい雰囲気のお店のようだったので、立ち寄ってみる事にしました。

窓の外の愛車を眺めながらコーヒーをいただけます
店はきれいなブルーの外観をした素敵なたたずまいですが、道沿いには小さな立て看板が一つ出ているだけ。
246号線に面しているのもかかわらず、そこにその店がある、という事を事前に知っていない限り、全くその存在に気付けないであろう、まさに隠れ家のようなお店です。

こちらはドリンクメニュー
店内は小さなカウンターとテーブル席が3つ。
既に夕方だったので、今回はフードメニューは頼みませんでしたが、ランチメニューもいろいろ豊富なようです。(しかも格安!)
今日は暖かいコーヒーとアイスケーキをオーダー。
コーヒーは淹れたての香り豊かなほっとする美味さ。アイスケーキは小さいけれど、コーヒーを楽しむにはちょうどいい大きさです。

コーヒー&アイスケーキ(チョコ)
お店のマスターも当然、バイク乗りのご様子で、お会計の時に「今日どちらか走ってこられたんですか?」と話しかけられましたが、押しつけがましい感じはまったくなく、穏やかな話口調の方でした。お店は昨年OPENされたそうで、「たいして宣伝もしていないので・・」とおっしゃっていましたが、ここならいずれ口コミでお客が増えるんだろうなあ、と思いました。
ツーリング途中でちょっと立ち寄るには最適なお店です。今度はランチで伺いたいなあと思いました。
***
という事で、ほんじつの走行距離、約300km。いよいよいい季節がやってきましたね!