当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています

2025年 東京モーターサイクルショーへ行ってきた(その3)

東京モーターサイクルショーレポートの3回目です。

見てるだけで楽しい! CAMSHOP.JP

バイクメーカーの正式ライセンスによるライセンス商品を販売しているCAMSHOP.JPのブース。見てるだけでも楽しいです。(通販で購入できます)

かなり緻密なモンキーのキーホルダー。1000個限定。シリアルナンバー付き。

去年も展示されていて、ビックリしたのが、カタナのピザカッター。結構リアルな作りなのがすごいです。 ホンダ青山本社の組み立てブロックは限定2000個らしいですが、だれが買うんだろうか。(笑)

ウイングマークのタンブラー。これでコーヒーでも飲みながら、ガレージで愛車を眺める・・・なんていう妄想が広がります。

カブ主でなくても欲しくなりそうなスーパーカブのTシャツ。普通に着れそうですよ。

ホンダだけじゃありません。スズキはやはりハヤブサとカタナ。

ヨシムラブース

ヨシムラで注目のマシンは、この「ヨシムラGSX-R750#604コンプリートマシン」。これはヨシムラが公道走行を前提に、中古車をフルレストア、フルカスタムして仕上げるコンプリートマシンなんだそうです。

価格はオークション形式。最低価格は604万円(税別)。最高値を付けた人が落札するのですが、台数は限定ではなく、未定とのこと。

現金一括払いが条件だそうです。一体いくらになるんでしょうね。(公表されるのかなあ) 入札は6月だそう。一台いかがでしょうか。(笑)

ヨシムラパーツを満載した、新型のカタナ。かなり旧型のフォルムを再現してますね。

KOTANAポジションチェック。やっぱりこの形になっていくんだなあ。大昔に1100カタナに乗ってましたけど、ポジションはきつかったです。

この角度から見るとカッコいいですね。旧カタナに似ているようでよく見ると似てませんが、ちゃんとカタナになってます。違和感が全くないのがすごいです。

ここにもカブが

ヨシムラといえばスズキのイメージですが、古くからのファンはZもヨシムラのイメージですよね。火の玉じゃないカラーリングのZ900RSが好みです。

ワークマンは冷却ベスト推し

今年もモーターサイクルショーに出展していたワークマン。もうすっかりバイクウエアメーカーとして認知されてますよね。

とにかく安い!それでいて高品質、というのがワークマンの売りでしたが、最近はデザインもすごく洗練されています。変に派手でないところがいいです。その辺のバイクウエアメーカーよりシンプルでいいと思えます。

今年、ブースで一押しだったのが、冷暖房服。ペルチェ素子を使った冷却ベストですが、ペルチェ素子が5個に増え、バッテリーも小型化(容量は20000mAで昨年と同じ)昨年のモデルよりパワーアップしたそうです。

ちょっと触らせてもらいましたが、キンキンに冷えてました。ペルチェ素子は背面から結構な熱が出るんですが、排熱も考えられている陽でした。予約注文をとっているようですが、これもなかなか手に入らないんでしょうね。

PMCのブランド ARCHI のブース

「漆黒」と大きく書かれたパネルが目立つ PMCのブランド「ARCHI/アーキ」のブース。

展示されていたのは「漆黒Edition」と呼ばれるパーツ。アルミ削り出しパーツに漆黒メッキ加工というものを施しているそうです。黒染めのメッキで、近づいて見るとメッキなのですが、遠目に見ると黒にしか見えません。うまく表現できませんが、すごく高級感のある加工です。(写真でもうまく伝わらないだろうなあ)

「漆黒」パーツを多用してカスタマイズされたZ900RS。

外装周りはあえてマット調の塗装とし、エンジン周りや足回りの機能性パーツに漆黒メッキのパーツを配してます。凄みがありますね。

これだけのパーツを投入すると、一体いくらになるんでしょうね。(参考パーツも多いようです。) でもやる人いるんだろうなあ。

KZ1000MkII。こっちの方がストレートに漆黒メッキの美しさを前面に出してるカスタムです。

こちらはセパハンに改造されたモンキー

注目はコレ。クランクケースカバーが透明で、中は空洞になっています。ん?走らないバイクなのか? いや、どうやらライトとミラーを上手く使って空洞に見せているみたいです。こんなの止まってたら大注目を浴びるだろうなあ。

もう旬も過ぎましたが(W)、まだ続きます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 中西 亨 より:

    こんにちは。
    早くに免許を取得して、旧刀には、本当に乗っておきたかったですね。
    今でも、憧れの車輛です。

    そろそろ、恒例の番外編ですね?(笑)

    ヨシダさんやご友人の皆さんは、上がりバイクとか、考えていたりするのでしょうか?
    いつか、記事で教えて頂きたいです。
    長くバイクを乗られてきた方々の考え方や思いを知りたいです。

    50代半ばにして膝を痛め、CXの重量に不安を感じる、今日この頃です。(苦笑)
    中西