当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています

KTM 890DUKE 異音発生!その意外な原因は?

峠道を走行中に異音に気づく

いつものように、峠道を流していた時、なにやら異音がすることに気が付きました。

カーブ手前で減速すると、

” キュルキュル・・キュルキュル”

という音がかすかに聞こえてきます。

あれ? なんだこの音。

車体のどこかからなのか、エンジンなのか、いや、ひょっとするとヘルメットの風切り音か・・?

特に減速するときに聞こえてくる気がするのですが、減速するときはエンジン音が低くなって、異音が聞こえやすくなっているだけかもしれません。

うーん。なんか気になる。

でもまあその時は大して気にも留めず、走っていました。

原因不明

翌週、再び走っていると、やっぱりキュルキュルと音がします。

主に減速時に聞こえてきますが、加速時も聞こえているような気もします。(加速時はエンジン音でかき消されてるだけで、同じように鳴っているのかもしれません。)

ただし、回転を上げても音の出方は変わりません。クラッチを切ってアクセルを煽ってみても音は聞こえません。(エンジン系じゃない?)

ブレーキが引きづっているんだろうか。でもブレーキを掛けながら減速しても、掛けなくても、音の出方に違いはありません。(ブレーキじゃないのか?)

ひょっとしたら、ホイールベアリングがダメになっているんじゃないのか。だとしたら怖いです。走っている途中でベアリングが破損したら、タイヤがロックして転倒するかもしれません。(ひえーーー!)

ただ、去年ディーラーさんで2年点検を受けた際、前後のホイールベアリングはチェック&グリスアップしてもらっています。それから半年とちょっとで数千Kmほど走ってますが、そんな急にはダメにならないよなあ、きっと。(そうであってほしい。)

ちなみに、バイクを押し引きする分には音はしませんし、重さもまったく問題なさそうに思えます。

その他、どこかネジが緩んで部品が擦れているのかな、とか、フロントサスのシールが暑さで貼り付いて鳴っているのかな、とか色々考えてみますが、どれもなんか違いそうです。

うーん。小さな音とはいえ気になるし、不安です。

徐々に音は大きく・・・

そして今週。暑さを避けて早朝から走り始めたとたん、あのキュルキュルという音が聞こえ始めました。なんだか先週より音が大きくなっている気がします。

加速時もわずかに聞こえますし、減速時はハッキリと聞こえます。さらに、バイクを傾けてコーナーを曲がる時にはより一層大きく聞こえる気がします。

やっぱりエンジンかなあ。

DUKEでしばしば話題になる「カムの齧り」だったらどうしよう。

でもエンジンの回転数を上げ下げしても音の出方は変わらないんだよなあ。カムが原因だったら鳴り方が変わりそうなものです。

減速時に鳴るってことは・・・あ、ひょっとしたら、海外のKTMユーザーの口コミなんかで話題になっている、カムチェーンテンショナーの問題なのかも。

減速時にバックトルクがかかると、カムチェーンが暴れるようなことを聞いたことがあるような、無いような・・・・

もしエンジン系のトラブルだったら、どれだけ修理費がかかるか想像できません。(想像したくありません。)そもそもいつパーツが入荷するかどうかも分かりません。

・・・やばいよ、やばいよ。

どんどん不安になってきました。

スマホで録音してみたら

ほっといて治るものでもないし、こうなったら原因がわからない以上、プロに頼るしかありません。

ただ心配なのは、店に持ち込んだ時にこの異音が再現するかどうか。そもそも小さな音だし、もし再現しなければ、症状を伝えるのもなかなか難しそうです。

そうだ、スマホで録音してみよう。

もちろんマイクなんかは何も持っていないので、上手く音を拾えるかどうかわかりません。が、とにかくやってみることにしました。

スマホのカメラの動画撮影をオンにし、ウエストポーチにスマホを入れた状態で走ってみます。ウエストポーチのファスナーは開けたままで走りましたが、こんなんでこの音を拾えないだろうなあ。

コロンビア(Columbia) ブレムナースロープポーチ PU2911 010 (ブラック/F/Men's、Lady's)

そう思いつつも、キュルキュルという音を確認しつつ数分走り、バイクを停めました。

早速動画を再生し、ヘルメットのインカムで聞いてみると、意外にも結構はっきりと異音が聞こえました。

↑↑↑ 異音を録画した動画(画像は無し)。開始10秒ぐらいからずっと、小鳥のさえずりのような、カセットテープの早送りのような(齢がばれるなあ。w)、キュルキュルという音が断続的に聞こえます。

これは自分が思っている以上に、症状がひどいのかもしれません。

うわー。これはやばいなあ。カムかなあ、カムチェーンかなあ。修理費凄いんだろうか。そもそもパーツあるのかなあ。治るのかなあ・・・・

とにかく、症状は録音できたので、伝えることは出来そうです。

暗澹たる気持ちのまま、その足でディーラーさんへ向かいました。

ディーラーさんへ駆け込んだ結果 その意外な原因とは

猛暑の中、大汗を掻きながらディーラーさんに到着。応対してくれたメカニック氏に症状を伝え、動画を見て(聞いて)もらいました。

「こんな音なんですけど。わかります。」

「ええ、はい。聞こえます。」

「原因わかります?」

「ええ、多分。」

え! わかるの?

「ちょっと走って確認してきますね」

そう言ってメカニック氏は我がバイクに乗って走り去っていきました。

そしてものの数分で戻ってくると

「たぶんチェーンですね。」と言いました。

ガーン。やっぱりカムチェーンかあ。これは終わったかも。

「やっぱりカムチェーンですかあ(ToT)」

「いや、チェーンです」

「え?カムチェーンじゃなくて?」

「はい。チェーンです。」

チェーン?? ドライブチェーン??

「790や890系はチェーンの給油が足りないと、こんな音が鳴るんですよ。」

え? チェーン??

「チェーンオイル挿すと多分、音は消えると思うので、挿してきますね」

というとメカニック氏、我がバイクを整備室へ入れ、その後

「確認してきますね」

と言って再び我がバイクに乗って走り去っていきました。

チェ、チェーン!??

たしかにここしばらくチェーンオイルを注してなかったものの、わが愛車のチェーンはサビひとつなくピカピカです。

やはり数分で戻ってきたメカニック氏は

「音、消えました」

と言いました。

「790/890系はなぜかあんな音が鳴るんですよね。どこか共振するんですかね。同じような症状でチェーンを交換してみたこともあるんですけど、やっぱりしばらくすると鳴くんですよ。まあ、まめに注油してもらえばいいんですけどね。」

うーん、チェーンだったとは。

穴があったら入りたい、とはこの事です。

Vipro's(ヴィプロス) レイキッシュ(エステルベース) 耐高荷重型低粘度チェーンオイル 300ml VS-668

僕のおすすめするチェーンオイル。レイキッシュ。ディーラーさんでもこれを勧められました。

というわけで、わずかばかりの点検費をお支払いし、お礼を言ってディーラーを後にしたのでした。

・・・恥ずかしい。

みなさん、チェーンにオイル、挿しましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする