当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています

ヒントその102. 疲れないクラッチレバーの握り方

最近のスポーツスターのクラッチは軽い!?

我が愛車、ハーレースポーツスター(XL1200CXロードスター)のクラッチですが、これがなかなかの重さで、渋滞なんかにハマると、だんだん指が攣って(つって)きます。

ですが、これでも昔のスポーツスターに比べればずいぶん軽くなったらしく、雑誌のインプレ記事なんかには

「ロードスターのクラッチはすごく軽い!」

と書いてあります。

XTENSIONさんにお邪魔したときも、” 昔のよりはずっと軽いよ ”、と言われました。

それでも重いものは重いんですよ。

モンスターに乗ってる友人なんて「よくこんなので乗ってますね!」って言いますから。

そんなスポーツスター向きに、いくつかクラッチを軽くするアイテムも売られていたりします。

例えばこんなのとか↓↓

キジマ(Kijima) ライトクラッチキット 94Y-18Y スポーツスター用 HD-04485

いずれ試してみたいと思っていますが、レバー比などの変更で軽くするものは、クラッチが切れづらくなるものもあるようなので、慎重に検討しないといけないかもしれません。

(クラッチがちゃんと切れないとニュートラルが出しづらくなったり、最悪クラッチ板が焼き付いたりするかもしれません。)

四本指で握っても・・・・

僕の場合、国産マルチに乗っているときは、クラッチレバーは二本(中指と人差し指)、もしくは三本(中指、薬指、小指)で握っていました。

クラッチが軽いバイクなら二本指でこんな感じ。小指と薬指でハンドルをホールドできるので、しっかりハンドル操作できます。

でもハーレーのレバーは典型的なドッグレッグレバー。

手のバカでかいアメリカ人が ”ガバッ!” と握るにはいい形でしょうが、二本指や三本指で握ると他の指を挟んでしまいます。

まあ、クラッチが重いので、僕のような手の小さい人間は、嫌でも四本指で握らざるを得ないんですけどね。

確かに、握った状態でホールドするには最適なレバー形状といえます。

ところが、四本指で握っても、一般道で頻繁にクラッチ操作していると、やがて中指とつながる掌の筋が痛くなってきます。

根本的にクラッチが重いのが原因ですが、そのレバー形状も原因のひとつ。

クラッチは握り始めが一番力が要ります(逆にホールドしている分には楽)。けれどハーレーのレバーは遠く、しかも大きく曲がっているため、四本の指のうち、小指はレバーに届きません。逆に人差し指の位置ではレバーが近すぎて、引き始めのところでは力が入りません。(あくまでも手が小さく、指も短い僕の場合。けれど女性ライダーの皆さんも同じような方が多いんじゃないでしょうか。)

結果的に、せっかく四本指で握っても、一番力のいる引き始めはほとんど中指と薬指だけでレバーを引く感じになります。

クラッチの重さと相まって、すぐに中指が疲れてしまいます。

握り始めのところは、ほとんど中指と薬指だけでレバーを引くことになります。

小指なんて、そもそも届いていませんから。

ハンドルグリップの握り方でクラッチレバーの重さが変わる!?

手が小さくて、指が短い僕のような人間が、このハーレーのクラッチの重さを克服するにはどうすればいいのでしょうか?

レバー位置が調整のできるバイクなら、レバーの位置を少しハンドル側に近づけてやることで握りやすくできます。

けれどハーレーのレバーにそんな気の利いたものはありません。

調整機構付きのアフターパーツのレバーを変えてやる、という方法もあります。

Rebacker オートバイ ブレーキレバークラッチ ハーレー用ブレーキレバー 6段階調整 左右セット ハーレー 2014-17 XL SPORTSTERに対応。

また、調整機構はありませんが、ミスミエンジニアリングのレバーなんかは形状的にも非常によさそうです。

いつか試してみたいと思っています。

2020年8月 追記:

その後、サンダンス製のレバーに交換し、クラッチの重さは大幅に改善しました。

ミスミエンジニアリングHP より引用

ですが、レバーを交換する以外に、ハンドルの握り方を変えるだけでも、クラッチレバーの重さは軽減されます。

ハンドルグリップをエンド側から、ドアノブを握るように斜めに握ります。そうすると、レバーに四本の指が掛かりやすくなります。

ハンドルをまっすぐ握った場合。

ハンドルグリップの外側を包み込むように、ハンドルに対し、外側から斜めに握ります。

ハンドルに対し、ほぼまっすぐにグリップを握る場合。

ハンドルに対し斜めに握った場合、バーエンドを外から包む感じです。

こうすれば、四本すべての指がクラッチレバーにかかります。レバーの外側を握れるので、てこの原理で軽く握れます。人差し指や小指がレバーにかからず、すぐに中指の握力がなくなる・・・なんてことがありません。

どうですか?レバーの引き初めが軽く感じるんじゃないでしょうか。

それにこの握り方って、実はハーレーに限らず、正しいバイクのグリップの握り方だったりします。

ハンドルが遠かったり、高かったりするとやりづらいかもしれませんが、ゴーストップの多い街中を走るときだけでも意識すると疲れづらくなると思います。

クラッチレバーを握らないでシフトアップする方法

そもそもレバーを握るから疲れるのであって、握らなければ疲れません。(あたりまえですが。)

そこで、できるだけクラッチを使わず走るようにすれば疲れなくなります。いわゆる「ノークラッチシフト」ですね。

えー、そんなのやったことない~

という方もひょっとしたらいるかもしれませんが、いや、なに、簡単です。

コツはシフトアップする前に、あらかじめ爪先でシフトレバーに上向きに力をかけておくこと。

あらかじめシフトペダルに上向きの力を加えておく

加速中、この状態で開けているアクセルを素早くほんのちょっと閉じるだけで

「スコッ!」

とギアが上がります。

(ハーレーだと「ガチャン!」ですかね。)

素早くやればギアを痛めることもありません。(バイクの変速ギアは常時噛合式ですから。)

ただし、これはアクセルを開けて加速している時じゃないとギクシャクします。クルマの後ろでダラダラと速度が上がってしまったときなんかは無理せず、クラッチを使った方がスムーズにシフトアップ出来ます。

逆に、シフトダウンの時も上手く回転数を合わせればノークラッチでシフトダウン出来ますが、こちらはやや高等技術。(車でいうところの”ヒール&トゥ”ですね。)

出来る人はやればいいと思いますが、無理にやる必要はないと思います。

因みにスムーズにシフトダウンするコツは充分回転数を落としてからシフトダウンする事です。低い回転数では、各ギアの回転数の差が小さいからです。十分回転を落としていれば、クラッチはほんのちょっと握るだけで簡単にシフトダウンできます。

こうしてクラッチを握る回数を減らせば、ゴーストップの多い街中の走行でも、格段にクラッチ操作が楽になると思います。

ぜひ試してみてください。



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする