
ヒントその34.これはおすすめ!荷物固定にROKストラップ
ROCストラップってご存知でしょうか。バイクのシートにバッグを固定する時、ゴムひもやツーリングネットなどを利用する方が多いと思いますが、このROCストラップは使い勝手が抜群!非常に使いやすく、ガッチリと荷物を固定できます。ツーリングライダーのあなたに絶対オススメです。
バイク初心者やリターンライダーに贈る、バイクライフをより楽しむためのちょっとしたヒントを綴ってみます。愛車のハーレーXL1200CX、KTM 890DUKEの話も。どうぞ気軽にお付き合いください。
ROCストラップってご存知でしょうか。バイクのシートにバッグを固定する時、ゴムひもやツーリングネットなどを利用する方が多いと思いますが、このROCストラップは使い勝手が抜群!非常に使いやすく、ガッチリと荷物を固定できます。ツーリングライダーのあなたに絶対オススメです。
スマホでナビソフトを動かすとものすごい勢いで電池がなくなります。大容量のモバイルバッテリーを使う方法もありますが、やっぱりバイクのバッテリーから電源を採るのがベストです。ただし、配線処理等を確実に行わないと火災等の危険があります。出来ればプロに作業依頼するのがお勧め。でも便利なグッズもあるようです。
ぼくのバイク仲間が紹介してくれたスマホホルダーがRAMマウントシステムでした。このRAMマウントはシンプルですが、非常に安定してスマホを固定する事ができます。またバリエーションが豊富で、様々な取付方法でバイクにマウントする事ができます。
今回僕がお勧めする「道の先まで行ってやれ! 自転車で、飲んで笑って、涙する旅 」は、そんな石田ゆうすけ氏が世界一周の旅から帰ってきて数年、あらためて日本各地を自転車でめぐり、その旅で感じたことを綴った紀行文です。この一冊を読めば、きっとあなたも一人旅をしてみたくなると思いますよ。
西伊豆、松崎にある海鮮料理の店「地魚 さくら」。かなり有名なお店で、ツーリングで訪れるバイク乗りも多く見かけます。僕も年に何回か、どうしてもここの「アジまご茶定食」が食べたくなって、朝早起きしてバイクを飛ばします。
バイクにはつきものの転倒。大けがするような派手な転倒は無いものの、握りゴケ、立ちごけの類は幾多と経験してきました。転倒すると後悔するやら恥ずかしいやら。なかでも特に恥ずかしかったのが・・・・
バックミラーは市販のアフターパーツもたくさん販売されていますが、デザイン重視の為、鏡面が小さく見づらかったり、質感が今一つのものもあったりします。そこで他車の純正ミラーを流用してみてはいかがでしょうか?ネイキッドなら大抵10mmのネジとナットで装着されていて、流用可能なものが多いです。
コカされて出来てしまったバイクのタンクのヘコミを直してくれる業者はないかと探してみたのですが、見つかりませんでした。そんな時、ネットで見つけたのが 「デントリペアキット」 です。