当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています

おすすめ!バイクのパーツ固定に「デュアルロックファスナー」

バッテリー上がり対策はメインヒューズを抜いておくのが有効

冬場になるとすぐバッテリーが上がる我がスポーツスター(XL1200CX ロードスター)。

いろいろ対策を講じたのですが、結局一番いいのは「乗らないときはヒューズを抜いておく」こと、というのが僕なりの結論です。

(もちろん、電源さえとれるなら常時バッテリーを充電器につないでおくというのが最良なんでしょうけれど。)

40A 大型 MAXI 平型ヒューズ PMAC-40

我がロードスターのメインヒューズは40A。この40Aというヒューズ、ホームセンターやカー用品店などではあまり売っていません(30A以下のが多い。)。出先で切れて困らないよう、1個手に入れて車載しておくことをお勧めします。

高年式のスポーツスター(僕のは2017年式)の場合、たとえイグニッションスイッチをオフにしていても、そこそこ電気が流れているようで、ヒューズを着けたままの時と外しておいた時とでは、1,2週間後のバッテリーの電圧がかなり違ってきます。

詳しくはこちら↓↓↓

僕のスポーツスターの場合、たとえキーを抜いていても「TRIP」スイッチを押すとトリップメーターが表示されます。つまり「キーOFFでも電気が流れている」ということです。

毎回乗り終わるたびに(週末しか乗らないので)ヒューズを外すようにしてからは、いまのところバッテリー上がりは起きていません。まあ3週も4週も乗らなければ、それでも上がってしまうのかもしれませんが、少なくともヒューズを抜かない時よりは、バッテリーが上がりにくくなるのは間違いないようです。

バッテリー上がり対策で毎回ヒューズを抜いてたら・・・

ただ、しょっちゅうメインヒューズを抜いているうちに、ヒューズボックスを固定しているベルクロがだんだんくっつかなくなってきました。

スポーツスターのヒューズボックス。ベルクロで車体にくっ付いています。

最近はヒューズを抜くより、バッテリーのケーブルを外す方が手間が少ないと気づき、毎回マイナス側だけを外すようにしています。

ヒューズと違って工具(2番のプラスドライバー、または10mmのメガネorスパナ)が必要になりますけどね。

ただし、今のスポーツスターはマイナス端子が手前にあるので簡単に外せますが、2014年までのスポーツスターはマイナス端子が車体の奥側にあるので、かなり外しづらいそうです。その場合はヒューズを外す方が早いかもしれません。
注意!バッテリーケーブルを外すときは必ずマイナス側を外します。プラス側を外さないように!!! プラス側のケーブルが車体の金属部分(=マイナス)に触れるとショートするからです。

ヒューズは外さなくなりましたが、ダメになったヒューズボックスのベルクロは復活しません。サイドカバーを閉めてしまえば見えない部分ではありますが、ぶらぶらしたまま、というのはどうにも気持ち良くありません。

仕方ないのでベルクロを新しいものに取り換えることにしました。

進化した面ファスナー「デュアルロックファスナー」

ダメになったベルクロをはずし、新しいベルクロを100均で買ってきて貼り付ければ終了、なのですが、それだとなんだかおもしろくありません。

ちなみに「ベルクロ」とか「マジックテープ」というのは商品名(「マジックテープ」は日本国内での商標。)で、一般名称としては「面ファスナー」といいます。

ループ状に起毛された面にフック状に起毛された面を押し付けると、ループにフックが引っ掛かって密着する、という構造。つけたり外したりが出来て便利ですが、ほこりが着いたり、何度も脱着しているとだんだんと吸着力が落ちてくる、という欠点があります。我が愛車のヒューズボックスはまさにこの状態です。

調べてみると、進化型の面ファスナーとして、「3MTM デュアルロックTM ファスナー」というのがあることがわかりました。

3M デュアルロックファスナー SJ-3551J 25㎜x100㎜

これは、普通の面ファスナーが「ループ」と「フック」の組み合わせなのに対し、キノコ状のオレフィン系樹脂の突起どうしがかみ合うことで固定される仕組みです。

これ、面白そう!ということで、さっそくAmazonで購入してみました。

デュアルロックファスナー

3Mのデュアルロックファスナー

デュアルロックファスナー

ベルクロと違ってオスメスの区別がありません。

デュアルロックファスナー

キノコ状(えのき?)の突起が並んでいるのがわかるでしょうか?

届いたデュアルロックファスナーをつけたり外したりしてみます。

おおー!これ、面白い!!

ベルクロの場合、外すときは ”ベリベリ!” という音と感触がありますが、くっ付ける時は手ごたえがありません。

一方、このデュアルロックファスナーはそれぞれを押し付けると、” バチッ ”という音と明確な手応えが伝わります。そのため、くっついたことがわかりやすく、すごく安心感があります。

実際、かなりしっかりとくっつき、簡単には剥がれません。

この ”バチッ!” という感触がたのしく、何度もくっ付けたり剥がしたりを繰り返してしまいました。(まるでプチプチのように・・・w)

ヒューズボックスを「デュアルロックファスナー」で固定

では早速我が愛車のヒューズボックスをこれで固定してみましょう。

先ずはヒューズボックスについているベルクロ(マジックテープ)を剥がします。これは簡単でした。

続いて車体側のベルクロを剥がします。が、こっちはなかなか強力できれいに剥がれません。

しつこい粘着テープを剥がすため、家に転がっていたこの商品を使います。天然オレンジオイルが主成分らしく、柑橘系のいい匂いが。有機溶剤を含まないので、屋内で使うには良い製品なんですが、シール剥がしとしては効果がいまひとつな気が・・・・・

シール剥がしをぶっかけて、竹べらでゴシゴシこすります。でもなかなかきれいには剥がれず。(少し間を置いた方がよかったかも。)

ワコーズ BC-9 ブレーキ&パーツクリーナー9 速乾性タイプのブレーキ・パーツ洗浄スプレー A189 650ml A189 [HTRC3]

そこで、パーツクリーナーを吹きかけます。さすがにこちらは強力。その後、残ったシールの接着剤もきれいに落とせました。

剥がしたベルクロと同じ大きさにデュアルロックファスナーをカットします。すこし硬いですが、普通にはさみで切れます。

ヒューズボックス側に貼り付け・・・

車体側へも貼り付けます。このデュアルロックファスナーは普通のベルクロと違い、オスメスの違いが無く、貼り間違える心配がありません。

バッチリ。押さえつけると ”バチッ”と音がしてはまるので、いかにもしっかり固定できた感じがして気持ちいいです。

無事ヒューズボックスを固定できるようになりました。まあ普通のベルクロでも何ら問題はないのですが、明確な手応えとともにガッチリ固定されるので、とっても気持ちがイイです。

” あんまり張り合わせが強固だと、剥がそうとしたときに裏面のテープ側が剥がれるんじゃないか?” という心配もしましたが、裏面のテープも強力なようで、いまのところ剥がれそうな感じはありません。

これはパーツ固定にいろいろと応用が利きそうです

この「デュアルロックファスナー」。かなりしっかり取り付けができるので、いろいろなパーツの取り付けに応用が利きそうです。

実際、3Mの資料を見ると、車の内装はもちろん、外装の取り付けにも使われているようです。(フロントグリルやリアスポイラーの取り付けなど。)

そして脱着の時の ”バチンッ”という感触が楽しい。(サルか?おれ。笑)

なんか他に使えるところないかな~、って考えてしまいます。

そこで、他の部品の取り付けにも試してみることに。

というわけで次項に続きます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする