
ヒントその88.ヘッドライトのLED化でバッテリー上がり対策(その3)
いよいよLEDバルブをスポーツスターのヘッドライトユニットに組み込みます。ところがこれが簡単ではありません。果たして無事装着することができるのでしょうか?
バイク初心者やリターンライダーに贈る、バイクライフをより楽しむためのちょっとしたヒントを綴ってみます。愛車のハーレーXL1200CX、KTM 890DUKEの話も。どうぞ気軽にお付き合いください。
いよいよLEDバルブをスポーツスターのヘッドライトユニットに組み込みます。ところがこれが簡単ではありません。果たして無事装着することができるのでしょうか?
ワールドウォークのLEDライト VIVID RAY なにかとバッテリーが上がりがちな我がハーレー ロードスター(XL1200CX)...
バッテリーが度々上がるハーレースポーツスター。ノーマルのハロゲンランプをLEDバルブに交換して、低消費電力化を図ってみることに。僕が選んだLEDバルブは・・・
「バイク神社」ってあるのをご存知ですか?ライダーの安全を祈願するバイク神社。ユニークで楽しいお守りや安全グッズもたくさん。バイク乗りのあなたなら、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
またもバッテリーが上がってしまった我がハーレーロードスター(XL1200CX)。バッテリーを充電して復活しましたが、今後に備え、ジャンプスターターを購入する事にしました。果たしてこんな小さなモバイルバッテリーでハーレーのエンジンはかかるのでしょうか?
またサビが浮いてきた我がロードスター。手軽に使えるさび落としはないか?とホームセンターで物色すると、懐かしいパッケージが。白サビの浮くボルトの頭も手軽にさびを落とせるこの商品。お勧めです!
バイクカバーの通気対策。その効果や如何に? 前回、防水性が非常に高いがゆえに通気性がなく、下からの湿気で車体が濡れてしまうバイクカバーに、...
今回は、バイクライフのヒント、というよりは、ちょっとした実験です。 僕の愛用するバイクカバー「レインプロテクト」 残念ながら、大事な愛車...