NGKプラグに交換して1000km走りましたが・・・
1月にプラグ交換をしてから約3か月。およそ1000kmほど走りました。
もちろん全く問題なく走っているのですが、予定通り、プラグ交換することにしました。
以前から、高性能プラグとして評判の「BRISK (ブリスク) スパークプラグ」を一度試してみたかったからです。
ただ、20000kmも使ったノーマルプラグから交換して”良くなった!”と喜んでみてもある意味当然で、説得力がありません。
そこでまずは一般的なプラグ(NGK DCPR7E)の新品に交換した後、ブリスクを試してみようと考えたのでした。
BRISKとはどんなスパークプラグなのか
「BRISK」はチェコの会社だそうで、フォルクスワーゲン、アウディ、ハスクバーナ、ランボルギーニ、ボルボ、GMなどにパーツを供給しています。
特にランボルギーニの12気筒エンジン用に「LGS」シリーズのスパークプラグを開発したことで有名になったそうです。(LGS=Lamborghini Style)
僕がブリスクプラグの存在を知ったのは2003年ごろの「Bikers Station」誌で。 吉村誠也さんの記事だったと思います。それから早17年。ようやく試してみる時が来ました。(笑)
ブリスクの特徴は、外側電極(接地電極)が一般的なフック形状ではなく、中心電極を囲むように広がる4つの花びらのような形をしていること。
中心電極から出る放電(スパーク)は360°どの方向にでも飛ぶようになっていて、しかもプラグギャップ(中心電極と接地電極との距離)がやたらと広くなっています(普通のプラグはせいぜい1mm前後ですが、このプラグは数ミリ以上ありそうです。)
4つも接地電極があるので、寿命の点ではかなり有利(接地電極が減りにくい)。
また一番飛びやすい方向に火花が飛ぶ(燃焼室内の混合気は均一ではなく、火花の飛びやすいところと飛びにくいところがある)ので失火しづらいと思われます。
また、一般的なプラグのように接地電極が中心電極を覆っていないので、燃焼(火炎伝播)の妨げになることもありません。
さらに、プラグギャップが広い方が火炎(火種)が大きく形成されるので、燃焼速度も上がります。(ただし、ギャップが広いとその分火花が飛びにくいので、点火系が十分に強力でないと失火してしまうかもしれません。)
・・・などなどの特徴があります。
まあ、うたい文句はいろいろありますが、果たして実際の効果はどうか?果たして体感できるのか?
興味津々です。
通販でブリスククプラグを購入
このブリスクプラグ。バイク用品店などで売っているのを見たことがありません。
いつものAmzaonで買おうかと思いましたが、ここはブリスクについていろいろと情報発信をされている「ファクトリーまめしば」さんから購入することにしました。
ファクトリーまめしば:WEB SHOP
早速取り付け・・・と思ったら問題が。
早速取り付け、、、と思ったのですが、ここで一つ問題が発生。
このブリスクプラグ。スポーツスターのノーマルプラグに比べ碍子の部分が長く、家にあったどのプラグソケットも使えませんでした。
仕方がないのでこのプラグにあったプラグレンチを購入することに。
ネットで調べて買おうかと思いましたが、現物合わせで購入するのが一番確実。
という事でブリスクプラグを持って工具屋さんへ。
伺ったのは「WORLD IMPORT TOOLS」さん。しょっちゅう通る道沿いにある店なので、以前からあるのは知っていたものの、一度入ってみたいと思っていました。
今回初めて伺いましたが、店内に所狭しと並ぶ国内外の工具に、もうテンション上がりっぱなしです。
お店の方にブリスクプラグを見せ、どのプラグレンチがいいか伺ったところ、コーケンのプラグソケットを紹介してくれませした。
プラグソケットは中のプラグが抜けて落ちないような仕組みになっています。
よくあるのはゴム式とマグネット式。ゴム式はドーナツ状のゴムがソケット内に入っていて、ターミナルや碍子の部分をごのゴムで押さえる方式。マグネット式は磁石でプラグをくっつける方式です。
ただし、ゴム式は走行後の熱いプラグを差し込むと、熱でゴムが徐々に痩せていってしまいます。また、マグネット式は鉄粉などを引き寄せやすく、差し込んだプラグに傷がつくことがあるそうです。(まあ、われわれサンデーメカニックが作業する頻度では問題ないと思いますが。)
このコーケンのプラグソケットは六角ソケットの部分に板バネが仕掛けられていて、そこでプラグを保持するようになっています。また、奥の碍子が当たる部分はやわらかい真ちゅう製なので、傷をつけにくいんだそうです。
サイズも非常に肉薄に作られていて、水冷エンジンのような狭いプラグホール内でも作業しやすくなっています。
まあ、正直なところ少々お高いですし、われらがハーレーはプラグがむき出しで、周りに邪魔するものもないので、サイズさえ合えばどんなプラグレンチでも問題ないのですが、やっぱりいい工具というのはかっこよく、持って眺めているだけでも満足感を与えてくれます。
ということで、勧められるままに購入いたしました。
プラグを差し込むと実にしっくり収まります。機能美あふれる道具は見ているだけでも楽しい! 大満足・・・なのですが、2-3万Kmは余裕でもつというブリスクプラグ。いったいこれからこのプラグソケットを使う機会が何回あるんでしょうか (笑)
早速取り付け
サイズの合ったプラグソケットさえ手に入れば、作業そのものは簡単です。
ちょっとだけ試乗。するとビックリ!
作業が終わり、エンジンをスタート。無事一発で始動しました。
まずアイドリングの音が違います。元気良くなるのかと思いきや、いつもより静か。良いオイルを入れたときのようにメカノイズが少なくなった感じで、エンジン音が小さく、排気音は低くなったように感じます。
ヘルメットをかぶり、家の周りを15分ほど試乗。
あきらかに振動が減っていて、回転がするするっと上がる感じ。スムーズに回る分、なんだかトルク感をあまり感じません。う~ん、振動が減ったのはいいけれど。
信号が青になり加速します。そこでふとタコメーターをみてビックリ。
いつもの感覚で「2500rpmぐらいかな」と思った時には3000rpm、3000rpmだと思った時には既に4000rpmに達しています。回転計の針の動きが速い!もちろんそれに応じてスピードメーターの数字もあっという間に伸びます。
振動が減った分、トルクが出ていないような感じがしますが、明らかにスピードのノリが違います。
いままでプラグ効果だけでこれほどの違いが出たことはありませんでした。気のせいとかいうレベルではなく、明らかに違います。ビックリです。
早くツーリングに行きたいなあ~
気になった点がひとつ。アクセルをガバッと開けたときに、ついてこないことが2度ほどありました。
プラグギャップが広い分、低速でガバ開けすると失火しやすのかもしれません。
ただ、FP3のマップのせいなのか以前からそうした兆候はありましたし、乗ったのがわずかな時間だったので、まだ暖気が十分でなかった可能性もあります。(インジェクションなんでつい暖気のことを忘れそうになるのですが・・・)
まあもう少し走りこんでみないことにはわかりませんね。
これで早くツーリングに行きたいなあ~。
一日も早く、堂々とツーリングに行ける日が来ることを祈るばかりです。
ブリスクプラグの耐久性は??? ↓の記事もご覧ください。
コメント
こんにちは。
いつも楽しく拝見しています。
私はアラ還の48乗りです。
今までずっと国産車を乗り継いてきて、楽な乗車姿勢や足付き性の良さに惹かれてハーレーに乗り換えました。
毎回参考になる記事ばかりです感心しきりです。バイクイジリがお好きなんだなぁ、と羨ましく思います。
これからも更新を楽しみにしていますので、為になるお話をお聞かせ下さい。
SHOWさん、はじめまして。ヨシダケントです。
コメントありがとうございます。
楽しんでいただけているようで何よりです。
よくよく見れば、中学生の技術工作程度のことしかやってないのですが、ほぼ自分の体験記を書いているので、それなりに面白いと思っていただけるのかもしれませんね。
48カッコイイですよね。足着きが良いのも羨ましいです。ただ、あの姿勢だと腰にきませんか?(笑)腰痛持ちの僕には乗れそうにありません。
良かったらまた、覗きに来てください。よろしくお願いします。